本文へスキップ

元銀行員が住宅ローンのすべてをわかりやすく説明します

公開日:2019年 4月14日
更新日:2023年 8月25日


トップページ > 住宅ローン金利の考え方

住宅ローン金利の考え方

住宅ローン金利について考えてみます。
住宅を購入する際、自己資金(自分のお金)と親や祖父母からの援助は基本的にコスト(金利)のかからないお金です。
自己資金と親や祖父母からの援助で不足する分を銀行の住宅ローンに頼るわけです。
銀行の住宅ローンはコスト(金利)のかかるお金です。
金利ってわかっているようで実は理解していない方が多いと思います。
次のように考えてみてください。
住宅ローン=お金です。
銀行から住宅ローン1,000万円を借り入れるとします。
1,000万円をお金と考えず1,000万円という物(商品)として考えてください。
わかりやすいように1,000万円という物(商品)をAという商品としましょう。
1,000万円の商品Aを買う場合、みなさんはどうしますか?
値段が同じなら近くて便利なお店で買うでしょう。
でも1,000万円という高い買い物です。
その場合はあちこち探して少しでも安いところを探すのではないですか。
住宅ローンという商品の場合、その値段が高いか安いかを決めるのは金利です。

具体的に見てみましょう。
1,000万円の住宅ローンを35年で返済するとします。
返済方式は元利均等、ボーナス払いなし、固定金利とし金利を2%と3%の2通りでシミュレーションした返済額は以下の通りです。

   毎月返済額  年間返済額  総返済額
 金利2%の場合  33,126円  397,512円  13,912,920円
 金利3%の場合  38,485円  461,820円  16,163,700円
 差額  5,359円  64,308円  2,250,780円

1%の金利の違いで毎月約5,000円、年間で約64,000円、総返済額で見れば約2,250,000円も差が出るんです。
結構大きいと思いませんか。
言い換えれば、同じ1000万円の商品を金利2%であれば13,912,920円、金利3%であれば16,163,700円で買うことになるんです。
その差は2,250,780円。
つまり、お金という商品の値段を決めるのは金利なんです。
金利が高ければ値段が高いことになります。
当たり前のことですが、住宅ローンという商品を選ぶ際、金利の低い商品を選ぶことが賢い選択のポイントになります。
それでは次ページ以降でもう少し掘り下げて説明します。
住宅ローンの値段である金利は、様々な要因で変わるんです。

ナビゲーション