本文へスキップ

元銀行員が住宅ローンのすべてをわかりやすく説明します

公開日:2019年 4月14日
更新日:2019年 4月14日


トップページ > 住宅ローンの審査 > 住宅ローン審査をパスするための事前準備 > 住宅ローンの申し込み内容を充分検討する

住宅ローンの申し込み内容を充分検討する

クレジットカードやカードローンを整理し、身辺がきれいになって、個人信用情報に問題がなく、頭金が用意できれば、いよいよ住宅ローンの申し込みです。
あとは住宅ローンの申込額、返済期間がが妥当であれば審査はまず問題なくパスできるでしょう。
クレジットカードのキャッシングやカードローンなどの借金がなく、個人信用情報に問題がなくても、返済に無理のある申し込み内容でしたら、通る審査も通りません。
ですから、返済に無理のない申し込み内容にし、住宅ローンの審査をパスできるようにしましょう。


返済負担率を25%までに抑える

住宅ローンの返済能力を審査する最大のポイントが「返済負担率」です。
返済負担率とは年収に占める年間返済額の割合のことを言います。
年収は税込だったり、手取だったりと金融機関によって基準が異なりますが、ここでは税込の年収で考えていきます。
返済負担率 = 住宅ローンの年間返済額 ÷ 年収(税込) × 100
もし住宅ローン以外のローン(自動車ローンなど)があれば、その返済額も含めて計算します。
住宅ローンの年間返済額が100万円で、年収が400万円なら、
100万円 ÷ 400万円 × 100 =25%

返済負担率は25%ということになります。
金融機関はこの返済負担率に基づいて住宅ローンで貸せる額を計算するんです。
一般的に金融機関では、借りる人の年収により返済負担率を25〜40%程度としています。
年収が高ければ、住宅ローンの返済に回せる額も多いので返済負担率は高めで計算されるんです。
返済負担率が高いと住宅ローンの審査は通りにくくなりますし、低いと審査に通りやすくなります。
返済負担率が25%以下でしたら、審査上まず問題ありません。
もちろん、返済負担率がこれより高くても住宅ローンの審査には通ります。
しかし、返済負担率が30%を超えると実際の返済もきつくなりますし、審査も厳しくなってきます。
返済負担率は年収、住宅ローンの借入金額、返済期間、金利によって決定します。

ここまで準備すれば鬼に金棒です。
これで住宅ローンの審査に通らないわけがありません。
住宅ローンは銀行にとって個人向けの融資ですが、土地・建物を担保に取っているわけですし、信用保証会社の保証、もしものための団体信用生命保険(団信)まで付けたガチガチの融資であり、その審査基準は高くないんです。
きちんと返済できる収入があり、延滞しない信用力があり、健康であれば基本的には問題ないんです。
あまり恐れることはありません。
審査に不安要因があれば、その要因を改善すれば審査は通ります。
唯一自分ではどうしようもできないのが健康状態なんです。
住宅ローンに必要な団体信用生命保険(団信)に加入ができず、住宅ローンの審査に通らないケースは少なくありません。
団体信用生命保険(団信)については「団体信用生命保険(団信)」のページをご参照下さい。
また、団体信用生命(団信)が通らなかった場合は「団体信用生命(団信)に加入できない場合」のページをご参照下さい。


ナビゲーション